Profile/プロフィール
Daiki Nobayashi/野林 大起

[ Position/所属 ]
- Associate Professor, Department of Electrical and Electronics Engineering, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology (Since April 2021) / 九州工業大学 大学院 工学研究院 電気電子工学研究系 准教授
- IoT Network Innovation Research Center, Kyushu Institute of Technology (Since 2022) / 九州工業大学 IoT ネットワークイノベーション実証研究センター 兼任教員

[ Educational Experience/学歴 ]
March 2006, B.E. degree, Kyushu Institute of Technology / 平成18年3月 九州工業大学 工学部 電気工学部 卒業
March 2008, M.E. degree, Kyushu Institute of Technology / 平成20年3月 九州工業大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士前期課程 修了
March 2011, D.E. degree, Kyushu Institute of Technology / 平成23年3月 九州工業大学大学院 工学府 電気電子工学専攻 博士後期課程 修了、博士(工学)取得

[ Work Experience/職歴 ]
Research Fellowship for Young Scientists (DC2), JSPS ---- April 2010 - March 2011 / 日本学術振興会 (JSPS) 特別研究員(DC2) (平成22年4月〜平成23年3月)
Research Fellowship for Young Scientists (PD), JSPS ---- April 2011 - March 2012 / 日本学術振興会 (JSPS) 特別研究員(PD) (平成23年4月〜平成24年3月)
Assistant Professor, Kyushu Institute of Technology ---- April 2012 - March 2021 / 九州工業大学 大学院 工学研究院 電気電子工学研究系 助教 (平成24年4月〜令和3年3月)
Visiting Scholar, University of California at Los Angeles (UCLA) ---- May 2017 - March 2018 / カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 客員研究員 (平成29年5月〜平成30年3月)

[ Interest Topics/専門分野 ]
- Network Architecture and Protocols / ネットワークアーキテクチャ・プロトコル
- Wireless LANs / 無線 LAN
- Wireless Sensor Networks / センサーネットワーク
- Multihop Wireless Networks / マルチホップ無線網
- Power Saving Networks / 省電力ネットワーク
Publications/研究業績
[ Journal Papers/学術論文 ]
  1. Daiki Nobayashi, Ichiro Goto, Hiroki Teshiba, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Mario Gerla, "Adaptive Data Transmission Control for Spatio-temporal Data Retention over Crowds of Vehicles," IEEE Transactions on Mobile Computing, Nov. 2022, Vol.21, pp. 3822-3835, Nov. 2022.
  2. Shunpei Yamasaki, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "Efficient Data Diffusion and Elimination Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System," IEICE Transactions on Communications, Vol.E104-B, No.7, pp.805-816, Jul. 2021.
  3. Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Yutaka Fukuda, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "An Approach for Identifying Malicious Domain Names Generated by Dictionary-Based DGA Bots," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E104-D, No.5, pp.669-672, May. 2021.
  4. 田村 瞳, 藤井 一樹, 野林 大起, 塚本 和也, "IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価," 情報処理学会 デジタルプラクティス, Vol.2, No.2, pp.99-113, Apr. 2021.
  5. Ichiro Goto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "Transmission Control Method for Data Retention Taking into Account the Low Vehicle Density Environments," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E104-D, No.4, pp.508-512, Apr. 2021.
  6. Kazuya Tsukamoto, Hitomi Tamura, Yuzo Taenaka, Daiki Nobayashi, Hiroshi Yamamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "Geolocation-centric Information Platform for Resilient Spatio-temporal Content Management," IEICE Transactions on Communications, Vol.E104-B, No.3, pp.199-209, Mar. 2021.
  7. Hiroyuki Nishimuta, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Adaptive Server and Path Switching for Content Delivery Networks," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E103-D, No.11, pp.-, Nov. 2020.
  8. Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Clustering Malicious DNS Queries for Blacklist-based Detection," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E102-D, No.7, pp.1404-1407, July 2019.
  9. Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "A Dynamic Channel Switching for ROD-SAN," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E102-D, No.5, pp. 920-931, May 2019.
  10. Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Estimating the Randomness of Domain Names for DGA Bot Callbacks," IEEE Communication Letters, Vol.22, Issue 7, July 2018.
  11. Daiki Nobayashi, Masaya Mitsuishi, Takeshi Ikenaga, Akira Nagata, Katsuichi Nakamura, "Reliable Data Delivery Scheme for Real-Spatial Information Based Group Communication," IEICE Communications Express, (Advanced Publication, March 2017), Vol. 6, No. 6, pp.393-398, June 2017.
  12. 野林 大起, 福田 豊, 池永 全志 "ROD無線LANにおける消費電力削減のための代理応答手法" 電子情報通信学会論文誌B Vol.J99-B, No.10, pp.908-910, 2016年10月
  13. 池永 全志, 四方 博之, 長谷川 晃朗, 阿部 憲一, 野林 大起, 伊藤 哲也 "Radio on Demand Networks 技術による無線アクセスネットワークの省電力化" 電子情報通信学会論文誌B Vol.J99-B, No.4, pp.261-274, 2016年4月 (招待論文)
  14. Takeshi Ikenaga, Koji Tsubouchi, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, "Disjoint Path Routing for Multi-Channel Multi-Interface Wireless Mesh Network," International Journal of Computer Networks & Communications, Vol.3, No.2, pp.165-178, March 2011
  15. Takeshi Ikenaga, Fumie Miki, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, "Performance Evaluation of Single-Channel Multi-Rate Communication in Wireless LANs," International Journal of Research and Reviews in Computer Science, Vol.2, No.1, pp.168-172, March 2011
  16. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰,中村 勝一,石西 洋,貝崎 修治, "マルチホップ無線網における協調型隣接アクセスポイント評価手法の設計と実装", 電子情報通信学会論文誌B Vol.J92-B, No.7, pp.1061-1071, 2009年7月
  17. Daiki Nobayashi, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, Yoshiaki Hori, "Development of Single Sign-On System with Hardware Token and Key Management Server," IEICE Transactions on Information Systems, Vol.E92-D, No.5, pp.826-835, May 2009
[ International Conference/国際会議 ]
  1. Naoki Tanaka, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Packet Recovery Method with Redundant Packets for Large Spatio-Temporal Data Retention," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024, Jan. 2024.
  2. Toshiki Koga, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Accuracy Improvement Method for Malicious Domain Detection using Machine Learning," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024, Jan. 2024.
  3. Yusuke Takeuchi, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Performance Evaluation of the Impact between IEEE 802.11ah and Private LoRa using 920 MHz Band," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024, Jan. 2024.
  4. Rikuto Tanaka, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Goshi Sato, Kenichi Takizawa, "Dynamic Transmission Parameter Settings based on Data Transmission and Reception Performance for 920MHz LoRa Communication," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2024, Jan. 2024.
  5. Arslan Qadeer, Myung Lee, Daiki Nobayashi, "P4-based In-Network RL inference for Efficient Flow-Level Bandwidth Allocation," Proc. of 2023 IEEE Global Communications Conference (Globecom2023), Dec 2023.
  6. Renju Akashi, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "Complementary Data Diffusion Method for Quick Retention of Large SpatioTemporal Data," Proc. of IEICE 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications, (ICETC2023), Nov. 2023.
  7. Rio Shigyo, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga, "Frequency Bandwidth Limitation Method by Autocorrelation for Ultrasonic Data Collection System," Proc. of IEICE 2023 International Conference on Emerging Technologies for Communications, (ICETC2023), Nov. 2023.
  8. Nobuhiro Uchida, Daiki Nobayashi, Dirceu Cavendish, Takeshi Ikenaga, "Fairness Improvement Method Using ECNs with Different Congestion Control Algorithms within QUIC," Proc. of The 31st IEEE International Conference on Network Protocols (ICNP2023), Oct. 2023.
  9. Tatsuya Oogami, Hitomi Tamura, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, "Experimental Evaluation of uplink communication performance in IEEE 802.11ax Wireless LAN: OFDM vs. OFDMA," The 15-th International Workshop on Information Network Design (WIND-2023), Sep. 2023.
  10. Renju Akashi, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga and Myung Lee, "Experimental Evaluation of Transmission Control Method Based on Received Signal Strength for Spatio-Temporal Data Retention," Proc. of the IEEE 47th Annual International Computer, Software and Applications Conference (COMPSAC 2023), Jun. 2023.
  11. Jumpei Sakamoto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Goshi Sato and Kenichi Takizawa, "Improvement of TCP Performance based on Characteristics of Private LoRa Interface," Proc. of the IEEE 47th Annual International Computer, Software and Applications Conference (COMPSAC 2023), Jun. 2023.
  12. Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "BBR Performance over Variable Delay Paths on Multipath TCP Video Streaming," The Fifteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2023), Mar. 2023.
  13. Junki Ueda, Kazuya Tsukamoto, Hiroshi Yamamoto, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "A Reliability Audit Mechanism based on Multi-layered Blockchain for Spatio-Temporal Data Retention System," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2023, Jan. 2023.
  14. Nobuhiro Uchida, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Dirceu Cavendish, "Performance Evaluation on the impact of bottleneck link buffer size under different congestion control algorithm competition in QUIC," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2023, Jan. 2023.
  15. Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "Complementary Data Transmission Control with Collision Avoidance for Efficient Retention of Large-size Spatio-temporal Data," Proc. of the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2023, Jan. 2023.
  16. Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "Spatio-temporal Data Retention System for Floating Cyber Physical System," The 10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (2022), Dec. 2022.
  17. Yi-We Ma, Chun-Yao Chang, Yi-Hao Tu, Jiann-Liang Chen, Kazuya Tsukamoto, Masahiro Shibata, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Integrated Artificial Intelligence Technology for Mobility Load Balancing and Coverage Optimization," The 10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (2022), Dec. 2022.
  18. Rio Shigyo, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga, "Study of Ultrasonic Data Collection System for Anomaly Detection on Mechanical Equipment," The 2021 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2022), Dec. 2022.
  19. Yuki Furuhama, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Collision Avoidance Method for Broadcast Communication over Multi-hop HD-PLC Network," The 2022 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2022), Dec. 2022.
  20. Hiroto Yamada, Daiki Nobayashi, Akihiro Sato, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, "Unknown Malicious Domain Detection Based on DNS Query Analysis using Word2Vec," The 2022 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2022), Dec. 2022.
  21. Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "Location-based Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System," Proc. of The 17th International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA 2022), Oct. 2022.
  22. Jumpei Sakamoto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Goshi Sato, Kenichi Takizawa, "Implementation and Performance Evaluation of TCP/IP Communication over Private LoRa," Proc. of The 30th IEEE International Conference on Network Protocols (ICNP 2022), Oct. 2022.
  23. Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Evaluation of MPTCP with BBR Performance on Wi-Fi/Cellular networks for Video Streaming," The Fourteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2022), May. 2022.
  24. Takaaki Kawano, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Effective Data-Sharing Method for Multiple ICR Management in Autonomous Distributed Control Systems," 5th INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATIVE COMPUTING AND COMMUNICATION (ICICC 2022), Feb. 2022.
  25. Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee, "Data Completeness-Aware Transmission Control for Large Spatio-Temporal Data Retention," IEEE 40th International Conference on Comsumer Electronics (ICCE 2022), Jan. 2022.
  26. Chinari Takano, Shinya Fujino, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Mitsunori Mizumachi, Takeshi Ikenaga, "Development of Wireless Communication System for Reliable Acoustic Data Collection Toward Anomaly Detection on Mechanical Equipment," The 2021 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2021), Dec. 2021.
  27. Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Path Schedulers Performance on Cellular/Wi-Fi Multipath Video Streaming," The Thirteenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2021), Oct. 2021.
  28. Daiki Nobayashi, Yasufumi Niwa, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Development of Vehicle Management System using Location Data Collected by 920MHz LoRa," The 2020 International Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2020), Dec. 2020.
  29. Yasufumi Niwa, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Development of Data Collection Platform for Running Cars by using 920MHz LoRa Communication in Urban Area," 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2020), Dec. 2020.
  30. Dirceu Cavendish, Kazuya Fujiwara, Shinichi Nagayama, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Handoff Characterization of Multipath Video Streaming," The Twelfth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2020), Oct. 2020.
  31. Ichiro Goto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "Beacon-Less Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention," INCoS 2020, AISC 1263, Springer, pp. 503-513, Sep. 2020.
  32. Shohei Arakaki, Kazuya Tsukamoto and Daiki Nobayashi, "Station-centric Access Point Selection Method for Heterogeneous Wi-Fi Environment," IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) 2020, Jan. 2020.
  33. Ichiro Goto, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "Transmission Control Method to Realize Efficient Data Retention in Low Vehicle Density Environments," INCoS 2019, AISC 1035, pp. 390–401, Sep. 2019.
  34. Shunpei Yamasaki, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung J. Lee, "On-demand Transmission Interval Control Method for Spatio-Temporal Data Retention," INCoS 2019, AISC 1035, pp. 319–330, Sep. 2019.
  35. Hiroyuki Nishimuta, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Adaptive Server and Path Switching Scheme for Content Delivery Network," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2019, Aug. 2019
  36. Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Path Switching Schedulers for MPTCP Streaming Video," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2019, Aug. 2019
  37. Kazuya Yuge, Yuzo Taenaka, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Conceptual Experiment of Geolocation-Aware IoT Data Dissemination Model," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2019, Aug. 2019
  38. Yusuke Shimizu, Daiki Nobayashi, Hitomi Tamura, Kazuya Tsukamoto, "Dynamic A-MPDU Adaptation Method for Airtime Fairness in Channel Bonding-Ready WLANs," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2019, Aug. 2019
  39. Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Managing Path Switching in Multipath Video Streaming," The Eleventh International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2019), Jun. 2019.
  40. Yuya Ishida, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Experimental Performance Evaluation of the Collisions in LoRa Communications," Proc. of the 5th Annual Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2018), Dec. 2018.
  41. Daiki Ishida, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Path-Selection Method Based on the Available Bandwidth of Interfaces," Proc. of the 5th Annual Conference on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI 2018), Dec. 2018.
  42. Kazuki Fujii, Hitomi Tamura, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, "Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment –Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac–," Proc. of SmartCom 2018 (Technical Report of IEICE, Vol., No.), SR2018-, pp. -, Oct. 2018
  43. Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Autonomous Data Transmission Control Based on Node Density for Multiple Spatio-temporal Data Retention," Proc. of IEEE International Conference on Cloud Networking (CloudNet) 2018, Oct. 2018.
  44. Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Mario Gerla, "Spatio-temporal Data Retention System with MEC for Local Production and Consumption," The 42nd Annual International Computers, Software & Applications Conference (COMPSAC 2018), July 2018
  45. Ryota Matsufuji, Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "TCP State Driven MPTCP Packet Scheduling for Streaming Video," The Tenth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2018), Jun. 2018.
  46. Hiroki Teshiba, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "VANET based Effective Data Transmission Control for Spatio-Temporal Data Retention System," Proc. of SmartCom 2017 (Technical Report of IEICE, Vol.117, No.257), SR2017-87, pp. 59-60, Oct. 2017
  47. Yuri Fujisaki, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Performance Evaluation of 920 MHz band communication for underground infrastructure monitoring," Proc. of SmartCom 2017 (Technical Report of IEICE, Vol.117, No.257), SR2017-86, pp.57-58, Oct. 2017
  48. Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Multipath TCP Path Schedulers for Streaming Video," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2017, Aug. 2017
  49. Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Multipath TCP Packet Scheduling for Streaming Video," The Nineth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2017), July. 2017.
  50. Hiroki Teshiba, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Adaptive Data Transmission Control for Reliable and Efficient Spatio-Temporal Data Retention by Vehicles," The Sixteenth International Conference on Networks (ICN2017), Apr. 2017
  51. Akira Nagata, Katsuichi Nakamura, Hitomi Fuji, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Field Tests and Indoor Emulation of Real-Spatial Information Based Group Communication," Proceeding of IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom) 2017, Demo session, Mar. 2017
  52. Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie, "Performance Characterization of Streaming Video over Multipath TCP," The Eighth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2016), Nov. 2016.
  53. Takamasa Higuchi, Ryokichi Onishi, Onur Altintas, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Kazuya Tsukamoto, "Regional InfoHubs by Vehicles: Balancing Spatio-Temporal Coverage and Network Load," Proceedings of First International Workshop on Internet of Vehicles and Vehicles of Internet, pp. 25-30, Jul. 2016
  54. Ryohei Ito, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Adaptive Contention Window Control Scheme for Dense IEEE 802.11 Wireless LANs," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2015, Aug. 2015
  55. Masaya Mitsuishi, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie, Hiroshi Ishinishi, Akira Nagata, Katsuichi Nakamura, "On Demand Routing Scheme for Real-Spatial Information based Group Communication," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2015, Aug. 2015
  56. Takeo Hidaka, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Perormance Evaluation of Multi-hop Communication with a Dynamic Channel Switching Scheme in ROD-SAN," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2015, Aug. 2015
  57. Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Gaku Watanabe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie,
    "Congestion Avoidance TCP Improvements for Video Streaming,"
    The Seventh International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2015), Oct. 11-16, 2015
  58. Takeo Hidaka, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, "Transmission Channel Switching Based on Channel Utilization in ROD-SAN," Future Network System and Security, Springer International Publishing, 2015, pp.129-138, Jun. 2015
  59. Shi Wenze, Takeshi Ikenaga, Daiki Nobayashi, Xinchun Yin, and Yebin Xu, "A Self-adaptive Reliable Packet Transmission Scheme for Wireless Mesh Networks," The 5th International Workshop on Wireless Networks and Multimedia (WNM-2014), pp. 781 - 793, Aug. 24 - 27, 2014
  60. Shi Wenze, Takeshi Ikenaga, Daiki Nobayashi, Xinchun Yin, and Hui Xu, "Reliable Transmission with Multipath and Redundancy for Wireless Mesh Networks," The 5th International Workshop on Wireless Networks and Multimedia (WNM-2014), pp. 775 - 767, Aug. 24 - 27, 2014
  61. Hiroki Yanaga, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, "Expiration Timer Control Method for QoS-aware Packet Chunking," The 38th Annual International Computers, Software & Applications Conference, pp. 638-639, Jul. 21 - 25, 2014
  62. Gaku Watanabe, Kazumi Kumazoe, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie, "Slow Start TCP Improvements for Video Streaming Applications," The Sixth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2014), Jun. 22-26, 2014
  63. Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, "Station Reassociation Scheme for Wireless Green Networking," International Workshop on Wireless Networks and Energy Saving Techniques (WNTEST), Jun. 2014
  64. Syouta Oda, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, "Flow-based Routing Schemes for Minimizing Network Energy Consumption using OpenFlow," The 4th International Conference on Smart Grids, Green Communications and IT Energy-aware Technologies (ENERGY 2014), Apr. 2014
  65. Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, "Station Aggregation Scheme considering Channel Interference for Radio on Demand Networks," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2013, Aug. 2013
  66. Gaku Watanabe, Kazumi Kumazoe, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie, "Performance Characterization of Streaming Video over TCP Variants," The Fifth International Conference on Evolving Internet (INTERNET 2013), Jul. 21-26, 2013
  67. Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, Kenichi Abe, "Multiple Station Aggregation Procedure for Radio-On-Demand WLANs," Proc. of 2012 Seventh International Conference on Broadband, Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA 2012), pp.156-161, Nov., 2012
  68. Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, "Autonomous Dynamic Transmission Scheduling Based on Neighbor Node Behavior for Multihop Wireless Networks," The 37th IEEE Conference on Local Computer Networks (LCN) 2012, pp. 268-271, Oct., 2012
  69. Daiki Nobayashi, Kazumi Kumazoe, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, Tetsuya Ito, "Performance Evaluation of Power Saving Scheme for Wireless LAN with Station Aggregation," 2011 Third International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems, pp. 338-339, Nov. 30 - Dec. 2, 2011
  70. Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yutaka Fukuda, "A Simple Priority Control Mechanism for Performance Improvement of Mobile Ad-hoc Networks," The 36th IEEE Conference on Local Computer Networks (LCN) 2011, pp. 167-170, Oct. 4-7, 2011
  71. Daiki Nobayashi, Kaname Fujimoto, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, Tetsuya Ito, "Centralized Association Management for Radio-On-Demand Networks," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2011, Aug. 2011
  72. Kaname Fujimoto, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, Tetsuya Ito, "Power Saving Scheme with Low-Utilization Station Aggregation for Radio-On-Demand Networks," IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM) 2011, Aug. 2011
  73. Daiki Nobayashi, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, Yoshiaki Hori, "A Network Reconfiguring Scheme against Misbehaving Nodes," The 35th IEEE Conference on Local Computer Networks (LCN) 2010, pp.432-439, 8pages, Oct. 2010
  74. Fumie Miki, Daiki Nobayashi, Yutaka Fukuda, Takeshi Ikenaga, "Performance Evaluation of Multi-Rate Communication in Wireless LAN," IEEE CCNC'2010, Research Student Workshop, CD-ROM, Jan. 2010
  75. Daiki Nobayashi, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, Yoshiaki Hori, Katsuichi Nakamura, Hiroshi Ishinishi, Syuuji Kaizaki, "Access Point Evaluation with Packet Transfer Ratio in Multihop Wireless Network, " The International Conference on Information Networking 2009 (ICOIN 2009), CD-ROM, Chiang Mai, Thailand, January, 2009
  76. Daiki Nobayashi, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, Yoshiaki Hori, Katsuichi Nakamura, Hiroshi Ishinishi, Syuuji Kaizaki, "Autonomous Reliable Wireless Mesh Network Using a Neighboring Access Point Evaluation Mechanism," The Third International Workshop on Self-Organizing System (IWSOS 2008), Poster and Demo Session, Vienna, Austria, December, 2008
  77. Daiki Nobayashi, Yutaka Nakamura, Takeshi Ikenaga, Yoshiaki Hori, "Development of Single Sign-On System with Hardware Token and Key Management Server" The Second International Conference on Systems and Networks Communications (ICSNC 2007), CD-ROM, 6 pages, French Riviera, France, August 26-31, 2007

[ Domestic Technical Reports (in Japanese)/国内研究会 ]
  1. 貝田 弘人, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “低軌道衛星通信を使用した端末間における異なる輻輳制御アルゴリズムの性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  2. 牛丸 龍之介, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “低軌道衛星通信におけるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  3. 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信における複数フロー競合時の性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  4. 田中 明弥, 田中 直樹, 赤司 廉樹, 川口 光輝, 野林 大起, 関川 柊, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ利活用に向けたF-CPS基盤の実環境における性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  5. 山田 大登, 野林 大起, 池永 全志, “DNS通信履歴の特徴に基づく未知悪性ドメイン検出精度改善手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  6. 河野 光一郎, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “音響データ収集による機器異常検知のためのデータ分析及び可視化手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, XXX2023-XXX, 2024年3月.
  7. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための受信データの完全性に基づいた適応型送信制御手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 318, IA2023-56, pp. 67-72, 2023年12月.
  8. 小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志, “データプレーンプログラミング言語P4を用いた異種輻輳制御アルゴリズム間のスループット公平性改善手法の性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 318, IA2023-45, pp. 12-16, 2023年12月.
  9. 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “移動通信環境へのLPWAの適用に向けたフレーム長の最適化に関する実験検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 307, NS2023-158, pp. 187-192, 2023年12月.
  10. 野林 大起, “[招待講演] 地域データの地産地消を実現するフローティングサイバーフィジカルシステム,” 電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会 第2種研究会 第35回 情報伝送と信号処理ワークショップ, 2023年11月.
  11. 田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “920MHz帯 Private LoRaにおけるデータ受信特性の分析による送信パラメータ決定手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  12. 竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志, “920 MHz帯Private LoRaとIEEE 802.11ahの競合時における通信パラメータ決定手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  13. 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システムにおける機械学習を用いた位置情報誤動作車両の検出手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  14. 大神 達哉, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, “IEEE 802.11ax無線LANにおけるダウンリンク/アップリンクOFDMA向けトラヒック制御手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  15. 田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留システムにおける動的な冗長パケット長決定手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  16. 古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志, “機械学習を用いたDNS通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出手法の精度改善に向けた検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  17. 田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊, “,フローティングサイバーフィジカルシステムにおける機能滞留の実現に向けたアプリケーション配信及び実行手法の検討” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  18. 小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志, “異種輻輳制御競合時におけるP4を用いたWeighted Fair Queueingによるスループット公平性の改善手法の提案,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  19. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ拡散手法の評価,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2023), 2023年10月.
  20. 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “遠隔異常検知システムのための機器稼働音の周期性に基づいた特徴量抽出の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 193, IA2023-28, pp.105-108, 2023年9月.
  21. 内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志, “異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時におけるECNを用いた公平性改善手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 193, IA2023-16, pp.32-37, 2023年9月.
  22. 古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志, “DNSトラヒックデータ解析による通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出精度改善手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 193, IA2023-12, pp.6-10, 2023年9月.
  23. 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信における性能改善手法,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-34, 2023年9月.
  24. 田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “920MHz帯 Private LoRaにおけるデータ送受信特性に基づく送信パラメータ設定に関する検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-33, 2023年9月.
  25. 小松 陽祐, 野林 大起, 池永 全志, カベンディシュ ジルセウ, “低軌道衛星通信と4G/LTEを用いたMPTCPのビデオストリーミングの基礎特性評価,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-31, 2023年9月.
  26. 田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊, “フローティングサイバーフィジカルシステムにおける機能滞留を実現するためのアプリケーション配信手法の検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-30, 2023年9月.
  27. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ拡散手法,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-29, 2023年9月.
  28. 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “機器稼働音の超音波成分を用いた異常検知システムにおける自己相関による制限周波数帯域決定手法の検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-27, 2023年9月.
  29. 竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志, “920MHz帯Private LoRaとIEEE802.11ahの通信公平性改善手法の検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-25, 2023年9月.
  30. 内田 敦博, 野林 大起, カベンディシュ ジルセウ, 池永 全志, “異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時における公平性の改善手法の検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-21, 2023年9月.
  31. 小野 昂志, 野林 大起, 池永 全志, “P4を用いたヘッダ解析による異種輻輳制御アルゴリズム競合時のスループット公平性の改善,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-19, 2023年9月.
  32. 山田 大登, 野林 大起, 池永 全志, “DNSクエリログ解析による悪性ドメイン検出手法の有効性に関する検証,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-9, 2023年9月.
  33. 古賀 俊希, 野林 大起, 池永 全志, “DNSトラヒックデータ解析による通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出手法の検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-16-8, 2023年9月.
  34. 関川 柊, 加藤 尭彦, 佐々木 力, 野林 大起, “F-CPSにおけるUnikernelを用いた軽量型実行基盤の検討と評価,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-7-9, 2023年9月.
  35. 田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留システムにおける欠落データ復元手法の性能改善に関する検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-6-70, 2023年9月.
  36. 川口 光輝, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留システムにおけるノード密度の変化に適応可能な送信制御手法に関する検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-6-69, 2023年9月.
  37. 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システム内誤動作車両の未検出要因考察と改善検討,” 電子情報通信学会 2023年 ソサイエティ大会, B-6-68, 2023年9月.
  38. 田中 直樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留システムにおける冗長パケットによる欠落データ復元手法の実機検証,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 107, NS2023-49, pp.89-94, 2023年7月.
  39. 高部 達也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, 塚本 和也, “時空間データ滞留システムにおける位置情報誤差による誤動作車両検出手法の提案,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 107, NS2023-48, pp.83-88, 2023年7月.
  40. 田中 明弥, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 関川 柊, “F-CPSにおける機能滞留を実現するためのWebAssemblyを利用したアプリケーション実行基盤の可搬性の性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 107, NS2023-47, pp.77-82, 2023年7月.
  41. 竹内 裕亮, 野林 大起, 池永 全志, “920MHz帯Private LoRaとIEEE802.11ahの競合時における通信特性評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 107, NS2023-42, pp.51-55, 2023年7月.
  42. 田中 陸斗, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “920MHz帯Private LoRaにおけるビーコン受信特性に基づく動的送信パラメータ設定手法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 123, no. 107, NS2023-41, pp.45-50, 2023年7月.
  43. 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, “Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 434, IA2022-91, pp.93-97, 2023年3月.
  44. 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, "マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信性能改善のための再送制御方式の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 406, NS2022-247, pp.458-463, 2023年3月.
  45. 近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志, “MPTCPビデオストリーミングにおけるBBRを用いた適切なスケジューリング方式の提案,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 406, NS2022-245, pp.446-451, 2023年3月.
  46. 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “LPWA移動通信におけるフェージング影響を考慮した最適パラメタ自動調整手法に関する研究,” 情報処理学会 2023年 全国大会, 2E-05, 2023年3月.
  47. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留のための障害物による受信電波強度の変動を考慮した送信制御手法の実証評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 359, IA2022-69, pp. 8-13, 2023年1月.
  48. 関川 柊, 佐々木 力, 野林 大起, 田上 敦士, “フローティングCPSを実現する軽量・高可搬なBeyondコンテナ技術の検討と課題,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 274, NS2022-125, CQ2022-58, ICM2022-28, p. 135(NS), p. 56(CQ), p. 29(ICM), 2022年11月.
  49. 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 268, IA2022-38, pp. 8-13, 2022年11月.
  50. 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のためのパケット補完型送信制御および衝突回避手法の評価,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  51. 内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志, カベンディッシュ ジルセウ, “異なる輻輳制御方式を使用する通信競合時におけるバッファサイズの影響に関する実機検証,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  52. 近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志, “移動端末におけるBBR輻輳制御を用いたMPTCPビデオストリーミングの品質評価,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  53. 山田 大登, 野林 大起, 池永 全志, “機械学習を用いたDNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  54. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留システムにおける位置情報と受信電波強度に基づく送信制御手法の実験評価,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  55. 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための衝突回避手法の検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  56. 上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志, “多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム誤動作解析に関する研究,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  57. 大神 達哉, 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, “IEEE 802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンク OFDMAの評価実験,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  58. 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “機器稼働音の超音波成分による異常検知のためのデータ収集システムの検討,” 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022), 2022年10月.
  59. 大神 達哉, 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也, "IEEE802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンクOFDMAの評価実験,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 198, NS2022-88, pp. 33-38, 2022年10月.
  60. 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 198, NS2022-78, p. 3, 2022年10月.
  61. 執行 律和, 野林 大起, 塚本 和也, 水町 光徳, 池永 全志, “超音波による機器異常検知のためのデータ収集システムの検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 185, IA2022-32, pp. 97-102, 2022年9月.
  62. 内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志, “異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時におけるバッファサイズの影響に関する実機検証,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 185, IA2022-28, pp. 72-76, 2022年9月.
  63. 赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “時空間データ滞留システムにおける位置情報に基づく送信制御手法の実証評価,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-24, 2022年9月.
  64. 山田 大登, 野林 大起, 池永 全志, “DNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出のための特徴量算出手法の検討,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-20, 2022年9月.
  65. 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, "Private LoRa インタフェースを用いた TCP/IP 通信におけるフラグメントの影響調査,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-19, 2022年9月.
  66. 執行 律和, 池永 全志, 野林 大起, 水町 光徳, 塚本 和也, “機器異常検知のための超音波データ収集システム開発に向けた基礎検討,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-18, 2022年9月.
  67. 内田 敦博, 野林 大起, 池永 全志, “異なる輻輳制御方式を使用するQUIC通信競合時のスループット公平性の実機検証,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-2, 2022年9月.
  68. 近藤 優吉, カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起, 池永 全志, “モバイルネットワークにおけるTCP BBR輻輳制御によるMPTCP ビデオストリーミング品質評価,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-2, 2022年9月.
  69. 古濱 佑樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, "マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための送信制御手法,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-6-46, 2022年9月.
  70. 中島 千晴, 田村 瞳, 野林 大起, 塚本 和也 “IEEE802.11ax無線LANAPの通信手順と通信性能に関する性能評価,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-6-31, 2022年9月.
  71. 金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “大容量時空間データ滞留のための送信タイミング遷移による衝突回避手法,” 電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-6-4, 2022年9月.
  72. 江口 直輝, 野林 大起, 塚本 和也, 荒川 豊, 池永 全志, “920MHz帯 Private LoRa を用いた車両間情報共有のための中継タイミング制御手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 105, NS2022-43, pp. 82-87, 2022年7月.
  73. 山田 大登, 野林 大起, 池永 全志, “悪性ドメインへのDNSクエリログ解析による未知悪性ドメイン検出手法の検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 85, IA2022-14, ICSS2022-14, pp. 76-80, 2022年6月.
  74. 坂本 淳平, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, "920MHz帯Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信の実装と性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 85, IA2022-9, ICSS2022-9, pp. 49-54, 2022年6月.
  75. 佐藤 剛至, 滝沢 賢一, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志, “LPWA通信におけるエアタイムを考慮した最適なパラメタ自動調整手法に関する研究,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 16, NS2022-11, pp. 17-21, 2022年5月.
  76. 江口 直輝,野林 大起,塚本 和也,荒川 豊,池永 全志, "Private LoRa を用いた車両間情報共有のためのデータ中継転送方式の実証評価" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.433, NS2021-152, pp.176-180, 2022年3月
  77. 脇元 翔太,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,佐藤 剛至,滝沢 賢一, "Private LoRa を用いた移動車両からのデータ収集のための送信制御手法" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.433, NS2021-151, pp.171-175, 2022年3月
  78. 矢野 亜希子,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "DNSクエリログを用いたアクセス先ドメインの類似性に基づくユーザ属性分析" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.433, NS2021-129, pp.43-46, 2022年3月
  79. 河野 孝明,野林 大起,池永 全志, "自律移動ロボット間情報共有のための代表ノードを用いた無線通信負荷削減手法", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  80. 金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "大容量時空間データ滞留の為のデータ完全性に基づく選択的送信手法 ", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  81. 髙野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "音響データによる機器異常検知のための無線通信によるデータ収集システムの開発 ", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  82. 古濱 佑樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のための適応型送信制御手法に関する研究 ", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  83. 丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "移動車両からのデータ収集システムを活用した市街地交通環境の分析", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  84. 上田 純輝,塚本 和也,山本 寛,野林 大起,池永 全志, "時空間データ滞留システム監査を目的とする多層化ブロックチェーンの提案", 電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2021), 2021年11月
  85. 河野 孝明,野林 大起,池永 全志, "自律移動ロボット分散制御のための代表ノードを用いた無線通信負荷削減手法", 電気・情報関係学会 九州支部第74回連合大会,07-2A-06, 2021年9月
  86. 丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "移動車両から収集したGSPデータに基づく市街地交通環境分析の一考察", 電気・情報関係学会 九州支部第74回連合大会,07-2A-05, 2021年9月
  87. 金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "大容量の時空間データ滞留を実現するデータ完全性確認型送信手法", 電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会,BS-4-6, 2021年9月
  88. 近藤 優吉,カベンディッシュ ジルセウ,野林 大起,池永 全志, "モバイルネットワークにおけるMPTCP輻輳制御の性能評価ーパケットロス率がビデオストリーミング品質に与える影響調査ー", 電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会,BS-4-5, 2021年9月
  89. 藤野 慎也,高野 千愛,水町 光徳,池永 全志,塚本 和也,野林 大起, "音響データ収集システムでの音響特徴に基づいた通信データ量削減方法に関する研究", 電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会,B-16-13, 2021年9月
  90. 高野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,水町 光徳,池永 全志, "屋外施設を対象とする音響データ収集システムにおける無線LAN通信特性評価", 電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会,B-16-12, 2021年9月
  91. 古濱 佑樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "マルチホップHD-PLCにおけるブロードキャスト通信性能改善のためのトポロジ考慮型送信制御手法に関する研究", 電子情報通信学会 2021年 ソサイエティ大会,B-6-44, 2021年9月
  92. 川口 光輝,金安 歩尚,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.167, IA2021-25, pp.65-70, 2021年9月
  93. 近藤 優吉,カベンディッシュ ジルセウ,野林 大起,池永 全志, "モバイルネットワークにおけるビデオストリーミングのためのMPTCPスケジューラの性能評価" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.68, IA2021-12, pp.62-67, 2021年6月
  94. 上田 純輝,塚本 和也,山本 寛,野林 大起,池永 全志, "多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 121, No.17, NS2021-17, pp.13-19, 2021年5月
  95. 池永 全志,野林 大起,塚本 和也, "無線環境エミュレーションを活用した時空間情報流通基盤研究の推進" 電子情報通信学会 2021年 総合大会,BI-11-4, 2021年3月
  96. 山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,宮地 利幸, "移動車両群を用いた効率的な時空間データ拡散手法に関する検証" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 120, No.413, NS2020-133, pp.61-66, 2021年3月
  97. 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "車両を用いた時空間データ滞留システムにおける送信制御手法の検討 ~ルクセンブルグモデル(LuST)を用いた評価~" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 120, No.413, NS2020-132, pp.55-60, 2021年3月
  98. 野林 大起,中原 和真,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志,佐藤 剛至, "走行車両データ収集に関するLPWA通信規格間の通信特性評価", 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-40, pp.33-38, 2021年3月
  99. 中原 和真,丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "レンタカー走行データを活用した車両管理システムの提案 ", 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-39, pp.29-32, 2021年3月
  100. 丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "広域分散した走行車両を対象とした920MHz帯LoRaによるデータ収集実験", 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 120, no. 381, IA2020-38, pp.23-28, 2021年3月
  101. 野林 大起,後藤 一郎,塚本 和也,池永 全志, "[依頼講演] 時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 120, No.297, NS2020-91, pp.23-28, 2020年12月
  102. 河野 孝明,野林 大起,池永 全志, "自律移動ロボット分散制御のための無線通信負荷削減手法に関する研究", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-28, 2020年9月
  103. 野林 大起,丹羽 康文,塚本 和也,池永 全志, "走行車両の位置情報を活用した車両管理システムの開発", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-27, 2020年9月
  104. 丹羽 康文,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "920MHz帯LoRa搭載車両を用いた市街地での走行データ収集実験", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-26, 2020年9月
  105. 弓削 和也,妙中 雄三,野林 大起,池永 全志, "Geo Centric情報プラットフォームにおける物理位置に基づくデータ伝送手法の提案", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-14, 2020年9月
  106. 髙野 千愛,藤野 慎也,野林 大起,塚本 和也,水町 光徳,池永 全志, "複数の音響センサノードによる機器異常検知システム", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-13, 2020年9月
  107. 久保 諒平,野林 大起,池永 全志, "ダイナミックチャネルボンディングにおけるチャネル縮退を考慮した適応型レート制御手法に関する研究", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-16-7, 2020年9月
  108. 山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "時空間データ滞留のためのデータ拡散制御の効率改善手法", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-7-9, 2020年9月
  109. 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "効果的な時空間データ滞留のための適切な送信位置決定手法", 電子情報通信学会 2020年 ソサイエティ大会,B-6-18, 2020年9月
  110. 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "時空間データ滞留のための送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 120, No.19, NS2020-20, pp.77-82, 2020年5月
  111. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "適応型サーバ・パス切替手法におけるトラヒック情報の更新周期とサーバ切替に伴うオーバーヘッドの影響調査," 電子情報通信学会 2020年 総合大会,BS-5-11, 2020年3月
  112. 加藤 耕平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "時空間データ滞留方式におけるブロックチェーン技術を用いたデータトレース方式の提案," 電子情報通信学会 2020年 総合大会,BS-5-10, 2020年3月
  113. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "[依頼講演] OpenFlowにおけるトラヒック情報の更新周期を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法", 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING), 2019年11月
  114. 長山 信一,カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起,池永 全志, "[依頼講演] ビデオストリーミングのための Head of Line Blocking を考慮した MPTCP パケットスケジューラの検討", 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING), 2019年11月
  115. 吉村 章,野林 大起,池永 全志, "データ送信者による流通期限を制御可能なネットワークアーキテクチャに関する研究", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  116. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "適応型サーバ・パス切替手法におけるトラヒックパターン変化の影響調査", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  117. 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "エッジ・車両ネットワーク連携型時空間データ滞留方式の提案", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  118. 長山 進一,野林 大起,池永 全志, "ビデオストリーミングのためのサブフロー切替回数を考慮した MPTCPスケジューラの検討", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  119. 弓削 和也,妙中 雄三,野林 大起,池永 全志, "Geo Centric 情報プラットフォームにおける物理位置に対応したIoTデータ流通モデルの概念実験の報告", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  120. 小倉 光貴,佐藤 彰洋,中村 豊,野林 大起,池永 全志, "Word2Vec を利用した DNS クエリログ解析による未知悪性ドメインの検出", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  121. 池永 全志,西田 健,野林 大起,松永 彰,丸山 翔, "5Gを活用した産業用ロボット制御実証における28GHz帯無線伝送特性評価", 電気・情報関係学会 九州支部第72回連合大会, 2019年9月
  122. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "OpenFlow における定期的なトラヒック情報収集を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法", 電子情報通信学会 2019年 ソサイエティ大会,B-16-7, 2019年9月
  123. 田村 瞳,茶谷 祐太郎,野林 大起,塚本 和也, "福岡空港における無線LANの利用状況に関する実験評価," 電子情報通信学会 2019年 総合大会, B-6-54, 2019年3月
  124. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "CDNにおける通信中の通信品質の劣化を改善するサーバ及びパス切替手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-234, pp.243-248, 2019年3月
  125. 藤井 一樹,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也, "IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-207, pp.81-86, 2019年3月
  126. 清水 勇佑,野林 大起,田村 瞳,塚本 和也, "効果的なダイナミックチャネルボンディングのためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~ 手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-206, pp.75-80, 2019年3月
  127. 後藤 一郎,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-198, pp.27-32, 2019年3月
  128. 山崎 駿平,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-197, pp.21-26, 2019年3月
  129. 佐藤 彰洋,中村 豊,小倉 光貴, 野林 大起,池永 全志, "ブラックリストにより検出された悪性DNSクエリの分類," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No. 360, IA2018-42, pp.17-22, 2018年12月
  130. 西牟田 裕之,野林 大起,池永 全志, "通信中の通信品質の劣化を改善するサーバおよびパス選択手法についての研究", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-6, 2018年9月
  131. 石田 大騎,野林 大起,池永 全志, "複数インタフェースを有する端末における通信負荷を考慮したパス選択手法", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-5, 2018年9月
  132. 石田 裕也,野林 大起,池永 全志, "LoRa 無線通信の競合時における通信性能の実証評価", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-4, 2018年9月
  133. 長山 信一,カベンディッシュ ジルセウ, 野林 大起,池永 全志, "ビデオストリーミングのためのサブフロー切替を考慮した MPTCP パケットスケジューラに関する研究", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-3, 2018年9月
  134. 小倉 光貴,佐藤 彰洋,中村 豊,野林 大起,池永 全志, "悪性ドメインへのDNSクエリとの類似性に着目した未知悪性ドメイン検出手法", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-2, 2018年9月
  135. 市来 拓朗,野林 大起,福田 豊,池永 全志, "競合 WLAN が 11ac チャネルボンディングに与える影響調査", 電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-1, 2018年9月
  136. 藤井 一樹,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也, "[奨励講演]競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No. 6, NS2018-1, pp.1-6, 2018年4月
  137. 松藤 諒太,カベンディッシュ ジルセウ,野林 大起, 池永 全志, "ビデオストリーミング品質改善のためのマルチパスTCPパケットスケジューリング方式の検討," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 117, No. 472, IA2017-88, pp.227-232, 2018年3月
  138. 手柴 弘樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 117, No. 459, NS2017-230, pp.351-356, 2018年3月
  139. 藤崎 邑吏,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "920MHz帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査~Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査~," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 117, No. 459, NS2017-229, pp.345-350, 2018年3月
  140. 梶原 沙恵,野林 大起,塚本 和也, "競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol.117, No.459, NS2017-218, pp.287-292, 2018年3月
  141. 佐藤 憲治,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也,川原 憲治, "部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol.117, No.385, NS2017-163, pp.111-116, 2018年1月
  142. 池田 健太郎,野林 大起,池永 全志, "極小パケット多段集約方式における集約待機時間調整手法の検討," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol.117, No.385, NS2017-151, pp.41-46, 2018年1月
  143. 梶原 沙恵,野林 大起,塚本 和也, "競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol.117, No.262, NS2017-100, pp.59-60, 2017年10月
  144. 手柴 弘樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志, "車両を用いた時空間データ滞留のための効率的なデータ送信制御手法," 電子情報通信学会 2017年 ソサイエティ大会, B-6-31, 2017年9月
  145. 藤井 一樹,田村 瞳, 野林 大起,塚本 和也, "IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 117, No. 131, NS2017-43, pp.87-92, 2017年7月
  146. 藤崎 邑吏,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,道脇 晋太郎, 尾造 宏之, "地中インフラ監視システムへの920MHz無線通信の導入可能性調査," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 117, No. 3, NS2017-12, pp.67-72, 2017年4月
  147. 永田 晃,中村 勝一,藤 ひとみ,野林 大起,塚本 和也,池永 全志 "r-Space による実空間グループコミュニケーションの実証実験," 電子情報通信学会 2017年 総合大会, B-16-10, 2017年3月
  148. 松藤 諒太,カベンディッシュ ジルセウ,熊副 和美, 野林 大起, 池永 全志, "マルチパス TCP を用いたビデオストリーミング品質特性評価," 電子情報通信学会 2017年 総合大会, BS-5-12, 2017年3月
  149. 竹川 拳太朗,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志 "IEEE802.11ac性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 491, IA2016-105, pp.119-124, 2017年3月
  150. 佐藤 彰洋,中村 豊,野林 大起,池永 全志, "ドメイン生成型ボットネットの分析と検出," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 491, IA2016-99, pp.47-50, 2017年3月
  151. 福田 豊, 野林 大起, 池永 全志, "パケットリオーダリングがTCPに与える影響調査," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 491, IA2016-90, pp.1-6, 2017年3月
  152. 綾部 智仁, 田村 瞳,野林 大起, 塚本 和也, "市街地におけるWiFiネットワーク環境の利用状況の変化に関する実験評価 ~ 北九州市小倉北区魚町銀天街における実験 ~," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 484, NS2016-246, pp.511-516, 2017年3月
  153. 岩本 紋穂,池永 全志,野林 大起, 永田 晃,中村 勝一, "実空間情報連動型ネットワークシステムにおける複数グループを考慮した経路制御手法," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 484, NS2016-189, pp.181-186, 2017年3月
  154. 佐藤 彰洋,中村 豊,野林 大起,池永 全志, "DNS通信解析に基づくドメイン生成型ボットネットの検出," 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 247, IA2016-24, pp.13-16, 2017年3月
  155. 田村 瞳,野林 大起,塚本 和也 "802.11ac チャネルボンディングの通信状況調査 ―実装の違いによる影響調査―", 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-11, 2016年9月
  156. 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志 "ボンディング幅が異なる通信が混在する環境における 802.11ac の性能調査", 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-16-10, 2016年9月
  157. 永田 晃,中村 勝一,藤 ひとみ,野林 大起,塚本 和也,池永 全志 "実空間情報連動型ネットワークシステムの実機実験", 電子情報通信学会 2016年 ソサイエティ大会,B-14-4, 2016年9月
  158. 手柴 弘樹,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,樋口 雄大,アルトゥンタシュ オヌル "時空間データ滞留のための車両ノード密度に応じたデータ送信制御手法の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 111, NS2015-46, pp.101-106, 2016年6月
  159. 野林 大起,福田 豊,塚本 和也,藤井 一樹,田村 瞳,池永 全志 "チャネルボンディングの実用性に関する実験評価と一検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 116, No. 111, NS2015-42, pp.79-84, 2016年6月
  160. 光石 雅弥,野林 大起,池永 全志,尾家 祐二,中村 勝一,永田 晃 "実空間情報連動型ネットワークシステムにおける情報配信方式の検討", 電子情報通信学会 2016年 総合大会,B-16-5, 2016年3月
  161. 永田 晃,藤 ひとみ,光石 雅弥,中村 勝一,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,尾家 祐二 "実空間情報連動型ネットワークシステムにおけるユーザグループ生成方式の基礎実験", 電子情報通信学会 2016年 総合大会,B-16-3, 2016年3月
  162. 伊藤 僚平,野林 大起,池永 全志 "無線 LAN における端末密集環境を考慮した CW 初期値調整方式の提案 ~既存端末との混在環境における性能改善手法の検討~", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 115, No. 159, NS2015-250, pp.477-482, 2016年3月
  163. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志, "ROD-SAN における確率的チャネル切り替えを用いたマルチホップ通信性能の評価", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 115, No. 483, NS2015-232, pp.369-374, 2016年3月
  164. 弥永 浩輝,野林 大起,池永 全志, "極小パケット集約機能のための動的な集約待機時間調整手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 115, No. 483, NS2015-187, pp.111-116, 2016年3月
  165. 光石 雅弥,野林 大起,池永 全志,尾家 祐二,中村 勝一,永田 晃 "実空間情報連動型ネットワークシステムにおける信頼性の高い情報配信方式の提案", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 115, No. 483, NS2015-181, pp.77-82, 2016年3月
  166. 伊藤 僚平,野林 大起,池永 全志 "無線 LAN における端末密集環境を考慮した Contention Window 初期値調整方式の提案", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 115, No. 159, NS2015-40, pp.19-24, 2015年7月
  167. 古里 亘,日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN における送信チャネル切替によるマルチホップ転送性能の改善", 電子情報通信学会 2015年 総合大会,B-6-31, 2015年3月
  168. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づくチャネル切替判定方式", 電子情報通信学会 2015年 総合大会,B-6-32, 2015年3月
  169. 永田 晃,嶋村 昌義,石西 洋,中村 勝一,藤 ひとみ,光石 雅弥,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,尾家 祐二 "実空間グループコミュニケーションのための情報通信基盤の提案", 電子情報通信学会 2015年 総合大会,B-16-1, 2015年3月
  170. 光石 雅弥,野林 大起,池永 全志,尾家 祐二,中村 勝一,石西 洋 "実空間グループコミュニケーションにおける情報配信のための経路制御情報削減手法の検討", 電子情報通信学会 2015年 総合大会,B-16-3, 2015年3月
  171. 織田 翔太,野林 大起,福田 豊,池永 全志, "トラヒック変動を考慮した省電力化のためのフローベース経路制御手法" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 495, IA2014-95, pp.41-46, 2015年3月
  172. 渡邊 岳,熊副 和美,カベンディッシュ ジルセウ,池永 全志,野林 大起,尾家 祐二 "ビデオストリーミングアプリケーションのためのTCP輻輳制御手法の検討" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 477, NS2014-210, pp.191-196, 2015年3月
  173. 嶋村 昌義,永田 晃,石西 洋,中村 勝一,藤 ひとみ,光石 雅弥,野林 大起,塚本 和也,池永 全志,尾家 祐二 "実空間情報連動型ネットワークシステムの提案及びユーザグループ生成方式の評価" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 477, NS2014-215, pp.221-226, 2015年3月
  174. 光石 雅弥,野林 大起,池永 全志,尾家 祐二,中村 勝一,石西 洋 "実空間グループコミュニケーションにおける情報配信のための経路制御手法" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 477, NS2014-217, pp.233-238, 2015年3月
  175. 山口 裕樹,野林 大起,池永 全志 "無線LANにおける同一ペイロードパケット削減による転送効率化方式" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 477, NS2014-235, pp.337-342, 2015年3月
  176. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づく送信チャネル切替方式" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 477, NS2014-201, pp.139-144, 2015年3月
  177. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN におけるチャネル利用率に基づく送信チャネル選択方式", 電子情報通信学会 2014年 ソサイエティ大会,B-6-45, 2014年9月
  178. 渡邊 岳,熊副 和美,カベンディッシュ ジルセウ,池永 全志,野林 大起,尾家 祐二 "ビデオストリーミングアプリケーションのためのTCPスロースタート制御手法の検討" 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 206, NS2014-94, pp.91-96, 2014年9月
  179. 熊副 和美,野林 大起,福田 豊,池永 全志 "無線 LAN 省電力化のための通信品質を考慮した端末帰属制御方式", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 114, No. 6, NS2014-17, pp.89-94, 2014年4月
  180. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN における Wake-up 機能を利用した送信チャネル選択手法", 電子情報通信学会 2014年 総合大会,B-6-129, 2014年3月
  181. 富高 勇樹,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN におけるマルチホップ通信時のチャネル切り替え手法の検討", 電子情報通信学会 2014年 総合大会,B-6-130, 2014年3月
  182. 織田 翔太,野林 大起,福田 豊,池永 全志 "省電力化のための OpenFlow を用いたフローベースの経路制御手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, No. 492, ICM2013-66, pp.85-90, 2014年3月
  183. 鶴田 洸,野林 大起,福田 豊,池永 全志 "ROD 無線 LAN における消費電力削減のための代理応答 AP 選択手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, No. 492, ICM2013-60, pp.51-56, 2014年3月
  184. 曽我 健祐,野林 大起,塚本 和也,田村 瞳 "市街地における無線LANの利用状況,及び通信性能への影響調査 ~ 福岡市中央区・天神地下街での実験 ~", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, no. 471, CQ2013-103, pp.83-88, 2014年3月
  185. 光根 隆文,野林 大起,池永 全志 "アドホックネットワークにおける転送フロー数を考慮したメディアアクセス制御方式の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, no. 472, NS2013-189, pp.73-78, 2014年3月
  186. 弥永 浩輝,野林 大起,池永 全志 "極小パケット集約機能のための集約待機時間調整手法の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, no. 472, NS2013-195, pp.109-114, 2014年3月
  187. 日高 健夫,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN における Wake-up 機能を利用した送信チャネル選択方式の提案と評価", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, no. 472, NS2013-223, pp.271-276, 2014年3月
  188. 富高 勇樹,野林 大起,福田 豊,塚本 和也,池永 全志,阿部 憲一 "ROD-SAN におけるマルチホップ通信時のチャネル選択手法の提案と評価", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, no. 472, NS2013-224, pp.277-282, 2014年3月
  189. 山口 裕樹,野林 大起,池永 全志 "無線LAN環境における同一ペイロードパケット削減手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, No. 364, IA2013-67, pp.59-64, 2013年12月
  190. 曽我 健祐,野林 大起,塚本 和也,田村 瞳 "Wi-Fiネットワーク環境の普及,および,利用状況の実験評価 ~ 北九州市小倉北区魚町銀天街での実験 ~", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 113, No. 276, IA2013-53, pp.13-17, 2013年11月
  191. 野林 大起,熊副 和美,福田 豊,池永 全志,田中 利康 "Radio-On-Demand Networks における省電力性能向上を目指した複数端末帰属集約手法の実証実験", 電子情報通信学会 2013年 総合大会,B-6-53, 2013年3月
  192. 石崎 誠人,野林 大起,池永 全志 "無線マルチホップ型スマートメータのためのデータ連結転送方式における再送制御手法の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 112,no. 489,IA2012-92,pp.85-90,2013年3月
  193. 熊副 和美,野林 大起,福田 豊,池永 全志,田中 利康 "Radio-On-Demand Networks における周辺の無線環境を考慮した端末帰属集約手法の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 112,no. 463,NS2012-175,pp.61-66,2013年3月
  194. 石崎 誠人,野林 大起,池永 全志 "無線マルチホップ型スマートメータのためのデータ連結転送方式の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 112,no. 463,NS2012-219,pp.313-318, 2013年3月
  195. 藤本 要,熊副 和美,野林 大起,福田 豊,池永 全志,原 幸宏 "Radio-On-Demand Networks における省電力性能と通信負荷を考慮した端末帰属制御手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 111,no. 463,NS2012-174,pp.55-60,2012年3月
  196. 熊副 和美,野林 大起,福田 豊,池永 全志,原 幸宏 "省電力無線 LAN のための複数端末帰属集約手法の性能評価", 電子情報通信学会 2012年 ソサイエティ大会,B-6-37, 2012年9月
  197. 野林 大起,鶴田 洸,熊副 和美,福田 豊,池永 全志,原 幸宏 "代理応答を用いた無線 LAN AP の消費電力削減手法の提案", 電子情報通信学会 2012年 ソサイエティ大会,B-6-12, 2012年9月
  198. 野林 大起,藤本 要,鶴田 洸,熊副 和美,福田 豊,池永 全志,田中 利康,原 幸宏 "Radio-On-Demand Networks のための端末帰属集約方式の実証評価", 電子情報通信学会 2012年 総合大会,B-6-129,2012年3月
  199. 熊副 和美,野林 大起,池永 全志,福田 豊,伊藤 哲也 "省電力無線LANのための端末帰属集約制御におけるチャネル利用率の影響", 電子情報通信学会 2012年 総合大会,2012年3月
  200. 熊副 和美,野林 大起,池永 全志,福田 豊,阿部 憲一 "省電力無線LANにおける複数端末の帰属先変更手順の提案", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 111,no. 468,NS2011-264,pp.481-486,2012年3月
  201. 野林 大起,光根 隆文,福田 豊,池永 全志,永田 晃 "アドホックネットワークにおける周辺ノードの通信状況に基づく動的スケジューリング方式の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 111,no. 485,IA2011-85,pp.31-36,2012年2-3月
  202. 野林 大起,池永 全志,福田 豊, 熊副 和美,伊藤 哲也 "Radio-On-Demand Networks における端末帰属集約手法の有効性評価", 電子情報通信学会 2011年 ソサイエティ大会,B-6-92,2011年9月
  203. 行衛 秀明,藤本 要,野林 大起,福田 豊,池永 全志,吉村 紘一,飯塚 宏之,伊藤 哲也 "Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約の可能性に関する検討", 電子情報通信学会 2011年総合大会,B-6-138,pp.138,2011年3月
  204. 藤本 要,行衛 秀明,野林 大起,福田 豊,池永 全志,吉村 紘一,飯塚 宏之,伊藤 哲也 "Radio-On-Demand Netwroksにおける端末帰属集約を実現するための指標の検討", 電子情報通信学会 2011年総合大会,B-6-137,pp.137,2011年3月
  205. 東島 慶,野林 大起,中村 豊,池永 全志,阿部 俊二,漆谷 重雄,山田 茂樹, "多地点観測に基づくスキャン検知手法における候補リストの比較手法に関する検討", 電子情報通信学会 2011年総合大会,B-16-15,pp.564,2011年3月
  206. 行衛 秀明,野林 大起,福田 豊,池永 全志,吉村 紘一,飯塚 宏之,伊藤 哲也 "Radio-On-Demand Networks における自律分散型の端末帰属集約手法の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,ICM2010-71,pp.99-104,2011年3月
  207. 藤本 要,野林 大起,福田 豊,池永 全志,吉村 紘一,飯塚 宏之,伊藤 哲也 "Radio-On-Demand Networks のためのAP制御装置による端末制御手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,ICM2010-70,pp.93-98,2011年3月
  208. 中田 祐毅,野林 大起,池永 全志,, "無線メッシュ網における Performance Anomaly 問題を考慮した経路選択手法", 情報処理学会 火の国シンポジウム 2011,A-5-1,pp.8, CD-ROM,2011年3月
  209. 東島 慶,野林 大起,中村 豊,池永 全志,阿部 俊二,漆谷 重雄,山田 茂樹, "多地点観測に基づくスキャン検知手法の提案", 電子情報通信学会 技術研究報告,IA2010-102,pp.225-230,2011年3月
  210. 野林 大起,池永 全志,福田 豊, "アドホックネットワークにおける周辺ノードのふるまいを考慮した送信優先度制御方式の検討", 電子情報通信学会 技術研究報告,IA2010-94,pp.129-134,2011年3月
  211. 早田 裕志,野林 大起,池永 全志,, "無線LANにおける利用状況を考慮したハイブリッド型メディアアクセス制御手法の検討", 情報処理学会 火の国シンポジウム 2010,C-3-1,CD-ROM,2010年3月
  212. 世良 隆,野林 大起,池永 全志, "マルチホップ無線網における再構成による性能改善手法", 情報処理学会 火の国シンポジウム 2010,C-2-4,CD-ROM,2010年3月
  213. 三木 冨美枝,野林 大起,福田 豊,池永 全志, "無線メッシュ網における経路特性を考慮したAP選択手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2009-158,pp.85-90,2010年3月
  214. 世良 隆,野林 大起,池永 全志,堀 良彰, "マルチホップ無線網における異常ノード検出時のトポロジ再構成手法", 電子情報通信学会 2009年ソサイエティ大会,B-16-1,2009年9月
  215. 三木 冨美枝,野林 大起,福田 豊,池永 全志, "複数の伝送レートが混在する無線LAN環境における通信特性評価", 電子情報通信学会 技術研究報告,NS2008-230,pp.489-494,2009年3月
  216. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰,石西 洋,貝崎 修治, "2ホップ隣接アクセスポイントと連携した多数決に基づく協調型リンク評価手法の検討", 電子情報通信学会 2008年ソサイエティ大会,B-16-2,2008 年 9 月
  217. 三木 冨美枝,野林 大起,福田 豊,池永 全志, "IEEE802.11aマルチレート環境におけるスループット特性に関する評価", 電子情報通信学会 2008年ソサイエティ大会,B-16-1,2008 年 9 月
  218. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰,石西 洋,貝崎 修治, "隣接アクセスポイントを自律的に評価するマルチホップ無線ネットワークの研究開発", 電子情報通信学会 2008年総合大会,B-16-8,pp.495,2008 年 3 月
  219. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰,石西 洋,貝崎 修治, "マルチホップ無線網におけるパケット到達率を用いた協調型リンク評価手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2007-175,pp.97-102,2008 年 3 月
  220. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰,石西 洋, "マルチホップ無線網における周辺ノードとの連携による隣接ノード評価手法", 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2007-49,pp.37-42,2007 年 9 月
  221. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰, "マルチホップ無線網におけるパケット転送率を用いた隣接ノード評価手法", 電気関係学会九州支部連合大会,CD-ROM,07-2A-01,2007 年 9 月
  222. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰, "認証情報管理サーバを用いたWebアクセスの高信頼化", 電子情報通信学会 2006年ソサイエティ大会,B-16-1,p.352,2006 年 9 月
  223. 野林 大起,中村 豊,池永 全志, "ハードウェアトークンと鍵管理サーバを用いたシングルサインオンシステムの開発" ,電子情報通信学会 技術研究報告,IA2006-2,pp.7-12,2006 年 5 月
[ Doctoral Dissertation/学位論文 ]
  • Daiki Nobayashi, "Reliable Multihop Wireless Network Based on Neighbor Node Behavior (隣接ノード評価に基づく高信頼型マルチホップ無線網に関する研究)",Mar. 2011
[ Others/その他の発表 ]
  1. 野林 大起, "レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの研究開発" ICT研究開発支援セミナーin九州
  2. 野林 大起,中村 豊,池永 全志,堀 良彰 "高信頼型マルチホップ無線網構築のための異常ノード検出に関する研究" 第32回インターネット技術第163委員会 (ITRC) 研究会,2012 年 11 月
[ Awards/表彰 ]
  1. 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞, 2021年9月
  2. "Path Schedulers Performance on Cellular/Wi-Fi Multipath Video Streaming," Masayoshi Kondo, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, International Conference, INTERNET 2021, Best Paper Award
  3. "Handoff Characterization of Multipath Video Streaming," Dirceu Cavendish, Kazuya Fujiwara, Shinichi Nagayama, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, International Conference, INTERNET 2020, Best Paper Award
  4. 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞, 2018年9月
  5. "TCP State Driven MPTCP Packet Scheduling for Streaming Video,"
    Ryota Matsufuji, Shinichi Nagayama, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga,
    International Conference, INTERNET 2018, Best Paper Award
  6. "ビデオストリーミング品質改善のためのマルチパス TCP パケットスケジューリング方式の検討,"
    Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga
    電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 平成29年度最優秀研究賞, 2018年6月
  7. "Multipath TCP Packet Scheduling for Streaming Video,"
    Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga,
    International Conference, INTERNET 2017, Best Paper Award
  8. "マルチパス TCP を用いたビデオストリーミング品質特性評価,"
    松藤 諒太,カベンディッシュ ジルセウ,熊副 和美, 野林 大起, 池永 全志,
    電子情報通信学会 2017年 総合大会 インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
    若手ポスターセッションプレゼンテーション賞
  9. "Performance Characterization of Streaming Video over Multipath TCP,"
    Ryota Matsufuji, Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie,
    International Conference, INTERNET 2016, Best Paper Award
  10. "Congestion Avoidance TCP Improvements for Video Streaming,"
    Dirceu Cavendish, Kazumi Kumazoe, Gaku Watanabe, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie,
    International Conference, INTERNET 2015, Best Paper Award
  11. "Slow Start TCP Improvements for Video Streaming Applications,"
    Gaku Watanabe, Kazumi Kumazoe, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie,
    International Conference, INTERNET 2014, Best Paper Award
  12. "Performance Characterization of Streaming Video over TCP Variants,"
    Gaku Watanabe, Kazumi Kumazoe, Dirceu Cavendish, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Yuji Oie,
    International Conference, INTERNET 2013,Best Paper Award
Research Fund/研究助成金
  1. 科学研究費補助金 基盤研究(C)
    テーマ:IoT/CPSを実現する時空間データ流通プラットフォームに関する研究
    代表者:野林 大起
    期間:2020年4月-2023年3月(予定)
  2. 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第2回)
    テーマ:レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの研究開発
    代表者:野林 大起
    期間:2019年9月-2021年3月(予定)
  3. 科学研究費補助金 基盤研究(B)
    テーマ:高可用IoT/CPSのためのブロックチェーン連動型ネットワーク制御技術の研究開発
    代表者:立命館大学 情報理工学部 山本 寛
    期間:2019年4月-2022年3月(予定)(研究分担者として従事)
  4. 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術に関する日米共同研究開発
    テーマ:高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク
    代表者:九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
    期間:2018年9月-2021年8月(予定)(共同研究者として従事)
  5. 科学研究費補助金 基盤研究(B)
    テーマ:時空間コンテンツ活用のためのジオセントリック情報プラットフォームの研究
    代表者:九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
    期間:2018年4月-2021年3月(予定)(研究分担者として従事)
  6. 電気通信普及財団 (TAF) 平成 30 年度 研究調査助成
    テーマ:次世代無線アクセスネットワークのためのグローカル連携制御に関する研究
    代表者:九州工業大学大学院 情報工学研究院 塚本 和也
    期間:2018年4月-2020年3月(予定) (共同研究者として従事)
  7. 電気通信普及財団 (TAF) 平成 29 年度 研究調査助成
    テーマ:時空間データを活用するための情報通信基盤構築に関する研究
    代表者:野林 大起
    期間:2017年4月-2018年3月
  8. 科学研究費補助金 若手研究(B)
    テーマ:次世代無線LANの実用化に対する検証とチャネル利用状況を用いた性能改善手法の研究
    代表者:野林 大起
    期間:2017年4月-2019年3月
  9. 公益財団法人北九州産業学術推進機構 平成27年度新成長戦略推進研究開発事業(シーズ創出・実用性検証事業補助金)
    テーマ:ICTによるリアルタイム人流計測の技術開発とまちづくり事業への実装化
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 徳田 光弘
    期間:2015年4月-2016年3月
  10. 科学研究費補助金 若手研究(B)
    テーマ:異なる無線規格混在下での無線資源利用状況を考慮したネットワーク構成方式の研究
    代表者:野林 大起
    期間:2015年4月-2017年3月
  11. 共同研究 (トヨタ IT 開発センター)
    テーマ:非公開
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 池永 全志
    期間:2014年4月-2016年3月 (研究分担者として従事)
  12. 総務省 情報通信研究開発推進事業 (SCOPE) 地域 ICT 振興型研究開発 フェーズI・II
    テーマ:実空間情報連動型ネットワークシステムの研究開発
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 池永 全志
    期間:2014年8月-2017年3月 (研究分担者として従事)
  13. 総務省 情報通信研究開発推進事業 (SCOPE)
    テーマ:Radio On Demand Networks の技術を用いたオンデマンド型センサーアクチュエーターネットワーク (ROD-SAN) の研究開発
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 池永 全志
    期間:2013年4月-2015年3月 (研究分担者として従事)
  14. 総務省 情報通信技術の研究開発
    テーマ:膨大な数の極小データの効率的な配送基盤技術の研究開発
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 池永 全志
    期間:2013年4月-2014年3月 (研究分担者として従事)
  15. 総務省 情報通信研究開発推進事業 (SCOPE)
    テーマ:無駄な消費電力量を削減する Radio-On-Demand Networks の研究開発
    代表者:九州工業大学大学院 工学研究院 池永 全志
    期間:2010年4月-2013年3月 (2012年4月から研究分担者として従事)
  16. 科学研究費補助金 特別研究員奨励費:
    テーマ:学習理論に基づく数理モデルを用いた高信頼型自己組織化ネットワーク構築に関する研究
    研究代表者:野林 大起
    期間:2010年4月-2012年2月
学会活動
  • 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会
    - 専門委員 (2014年度~2016年度,2018年度)
    - 幹事補佐 (2019年度〜2021年度)
    - 幹事 (2022年度〜現在)
  • 電子情報通信学会 和文論文誌
    - 「インターネット技術とその応用特集号」編集委員(2013年-2014年)
    - 「理論・実践に立脚したインターネットアーキテクチャ特集号」編集委員(2015年)
    - 「ネットワークの設計・制御・分析・管理技術特集号」編集委員(2016年) - 査読委員
  • 電子情報通信学会 英文論文誌
    - 「社会変革を促進するインターネット技術特集号」編集幹事(2017年)
  • 電子情報通信学会 九州支部
    - 会計幹事(2021年6月〜2023年6月)
  • 日本学術振興会産学協力研究委員会 インターネット技術第163委員会 (ITRC)
    - 運営委員 (2012年~2022年3月)
    - 第32回研究会 PC
    - 第38回研究会 PC
    - 第39回研究会 LA
  • International Workshop on Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications, and AppLications (MUSICAL 2016)
    - プログラム委員 (TPC)
  • インターネットカンファレンス (IC)
    - プログラム委員 (2012年~2015年)
  • 九州インターネットプロジェクト (QBP)
    - 実行委員 (2013年~現在)
連絡先
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号
九州工業大学大学院 工学研究院 電気電子工学研究系

E-mail: novaecs.kyutech.ac.jp
URL: http://www.net.ecs.kyutech.ac.jp/~nova/
リンク
[大学関連]
九州工業大学
[九工大戸畑キャンパス]
池永研究室
[九工大飯塚キャンパス]
塚本研究室
鶴研究室
川原研究室